法人のスマートフォン導入でのAndroid利用予定は36.1%
インターネットメディア総合研究所80409993.jpgスマートフォン市場、タブレット端末市場の拡大に伴い、法人市場においてもスマートフォンやタブレット端末の導入が増えてきている。先進企業ではスマートフォンをビジネスに活用し成果を上げている事例も数多く紹介されており、また、タブレット端末はその画面サイズの大きさやそれを活かしたビジュアル性、高機能であることなどを理由に広がっている。...
View Article有料アプリダウンロード経験、スマートフォンで38.4%、タブレット端末で44.1%
インターネットメディア総合研究所135565844.jpgアップルの「App Store」とグーグルの「Android...
View ArticleWi-Fiネットワークはトラフィック急増の解決策となるか
インターネットメディア総合研究所104020710.jpgコンピュータ網として発展してきた無線LANネットワーク、すなわちWi-Fiネットワークが急速に注目を集め、通信事業者は相次いでWi-Fiアクセスポイント(基地局)の増設を発表し、パンク寸前の状態を回避するためにシステムの構築を急いでいる。...
View Article東京スマートフォンAPPアワード、最優秀賞はエキサイト
池辺紗也子20120326appawado-042.jpg「日本初、世界を変えるアプリを作ろう」をキーワードに、優れたスマートフォン向けアプリを開発したクリエーターやエンジニアを表彰する「東京スマートフォンAPPアワード」の表彰式が、2012年3月26日に有楽町・ニッポン放送イマジンスタジオで開催された。主催は一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)および東京スマートフォンAPPアワー...
View ArticleWindows Phoneは第3勢力になれるか? Windows Phoneのシャシー戦略
インターネットメディア総合研究所80409266.jpg iOSやAndroidに続く「第3のプラットフォーム」として注目を集めているのが、マイクロソフトのWindows Phoneだ。マイクロソフトはOSを提供する立場で、立ち位置としてはAndroidのグーグルに近い。決定的な違いは「シャシー戦略」で、マイクロソフトがCPUやディスプレイといったデバイスの要件をある程度定義しているという点だ。...
View Articleスマホの利用率は22.9%、ユーザーは情報取得量の増大を実感
インターネットメディア総合研究所115744075.jpgインターネットメディア総合研究所では約9万人に対するスマートフォン利用率の調査、3300人の個人携帯電話利用者に対する詳細な利用実態調査を行い、調査報告書にまとめているが、3月23日に発売した書籍『スマホ白書2012』では、その主要なものをピックアップして掲載している。...
View Articleウェブサイトよりアプリの利用が多いスマホユーザーは42.5%
インターネットメディア総合研究所92016891.jpgスマートフォンでは、パソコンとほぼ同等にウェブサイトを閲覧することが可能であり、インターネット環境は大きく飛躍している。さらに、TwitterやFacebookなどのインターネットを前提としたソーシャルメディアが急速に拡大していることも、スマートフォンの利用を後押ししている。...
View Articleアプ・エコノミーからモバイル・クラウドへ
インターネットメディア総合研究所120735731.jpgこれまで、スマートフォンやタブレットは、App StoreやAndroid Market(現・Google Play)に代表されるアプリケーションの魅力にけん引される形で注目されてきたが、HTML5は、それらを代替する可能性を秘めていると言われている。これまで、スマートフォンやタブレットは、App StoreやAndroid...
View ArticleiOSアプリの42%は無料、iPhone売り上げランキングトップ3はアイテム課金型
インターネットメディア総合研究所124030220.jpg App Storeは世界123か国、3億1500万台以上のiPhone、iPadそしてiPod touchのユーザー向けに、55万本以上のアプリケーションを提供している。App Storeがこれまでにデベロッパーに対して支払った金額は40億米ドルを超えたと言われており、競合となるGoogle Play(旧Android...
View ArticleWindows Phoneで巻き返しを図るマイクロソフト
インターネットメディア総合研究所121045344.jpg加速する世界のスマートフォン市場について、『世界のスマートフォン&タブレット市場動向調査報告書2013』(インプレスR&D刊)より一部を抜粋してお伝えする。...
View ArticleNFCで想定されるサービスへの関心度は80.3%と期待は高い
インターネットメディア総合研究所93923017.jpg国際標準規格として、非接触ICの次世代スタンダードとなりつつある近距離無線通信「NFC」(Near Field Communication)。2010年に標準規格が固まったことから、世界の各スマートフォンOSデベロッパーやグローバルメーカーが対応を開始し、NFC対応サービスの実証実験や商用サービスの開始が相次いでいる。...
View Articleスマートフォン利用率は4割まで拡大、Androidが66.4%
インターネットメディア総合研究所153681536.jpgインターネットメディア総合研究所では、2004年から最新のモバイル利用状況を把握するための調査を実施しており、9回目となる今年の調査では、インターネットユーザー8.5万人にスマートフォンの利用状況を聞くとともに、3262人の個人携帯電話利用者と1795人の企業担当者向けに詳細な調査を実施した。個人の調査結果から主なトピックを紹介する。...
View Articleスマホ所有者のLINE利用率は、女性10代で73.0%、女性20代で64.8%
インターネットメディア総合研究所154420588.jpg 2011年6月に登場したスマートフォン向けの無料通話・無料メッセージアプリ「LINE」は、現実の知人同士に特化したクローズドで密なコミュニケーションと、感情を伝えやすい「スタンプ」機能によって急成長を遂げ、2012年11月時点で、世界で7500万人、国内でも3500万人のユーザーを獲得している。...
View Articleスマホ契約数は2017年に9174万台、タブレット稼働台数は3262万台と予測
インターネットメディア総合研究所121701814.jpg携帯電話市場の主戦場はフィーチャーフォンからスマートフォンへとシフトし、スマートフォンによるユーザーのインターネット利用動向はフィーチャーフォン時代とは大きく異なってきている。また、iPadやAndroidタブレットの登場やWindows8のタブレット対応などにより、タブレット市場も盛り上がりを見せている。今回は、インターネットメディア総合研...
View Articleスマートフォンプライバシーの保護を巡る国内の動き
インターネットメディア総合研究所148431805.jpg今回は、Next Publishingの新刊『アプリビジネスで転ばないためのスマートフォンプライバシーの基礎知識』より、主に総務省の動向を紹介する。 今回は、Next...
View Article